骨粗しょう症と女性の喫煙
- cpkurumi
- 2018年3月20日
- 読了時間: 2分
現在女性の喫煙率が高いように感じるので一言。
女性に対しての喫煙についていろいろ言うのはただ単に見た目や男女に差をつけるだけではありません。
実際に喫煙による健康被害には男女差があります。
女性の喫煙は女性ホルモンの一種(エストロゲン)の分泌を妨げ、骨を作る作業を減少させます。
骨は破壊と形成の繰り返しで常に新鮮な状態を保っています。
タバコによってエストロゲン分泌を減少させたうえ、閉経を迎えると女性ホルモンであるエストロゲンの分泌がさらに激減し、骨は破壊細胞のほうが圧倒的優位になりスカスカの状態に一気に進行します。
ただでさえ閉経後に骨がもろくなりやすいのに、喫煙によるホルモン減少がさらに骨粗しょう症へと拍車をかける事になります。
これが男性の場合、閉経というものがなく、男性ホルモンであるアンドロゲンが分泌され続けます。
アンドロゲンは同じように骨の作成を助けるホルモンなのでスカスカの状態になりにくいのです。
あと、男性の場合、破壊細胞がそもそも少ないと言うような事も昔聞いたことがあります。(これはあいまいな記憶ですが)
骨の事を考えるとタバコはやめた方がいいのかなという気がします。
ちなみに肺ガンと喫煙は無関係という説もあります。
最新記事
すべて表示整体・カイロプラクティックの学校を予定しています。 料金は264,000~コースごとに設定予定です。 できるだけシンプルな料金設定にしたいと思ってます。 私がAJCAで学んだことに加え、13年間で経験したことすべてを伝えようと考えています。 詳しくは後日お知らせいたします。
早いもので年が明けてひと月終わろうとしています。 2月は日にちが少ないうえ祝日が2日あるのでもっと早く感じるのでしょうね。 今日31日月曜日、午後2時と4時の予約に空きがあります。 施術ご希望の方は早めにお電話くださいませ。 予約・相談専用 TEL 079-277-3975
皆さんこんにちは。 早いもので今年も一年が終わろうとしています。 我が家では毎年大晦日に納め詣をします。初詣の前に先にお礼を伝えに行きます。 新年の初詣はゆっくり後にしています。 ここ数年、はやり病などいろいろありましたがおかげさまで無事過ごすことができました。...